アイノコハナニガナ ( キク科 ニガナ属 )
- 分類
- 多年草
- 花期
- 5~7月
- 高さ
- 20~50cm
ニガナとハナニガナとの雑種?
舌状花6~7個のものは、ニガナ(通常5個)と、ハナニガナ(8~10)との雑種とされている。
「雑草や野草がよーくわかる本」 岩槻 秀明著(秀和システム発行)
ニガナとハナニガナとの雑種?
舌状花6~7個のものは、ニガナ(通常5個)と、ハナニガナ(8~10)との雑種とされている。
「雑草や野草がよーくわかる本」 岩槻 秀明著(秀和システム発行)
地を這う
5~6月に卵形の小穂をつける。
胞子(つくし)の時期 3~4月
種子は通常2個
つる性。大正初期に園芸植物として植えられたものが野生化した。